いよいよ運動会
☆観音小学校は,給食放送が実にユニークです。
ジャストタイミングで行事を盛り上げています。
☆例えば,運営委員会。6月1日の放送は,こんな感じです。
「みなさん,こんにちは〜。
運動会 団体演技レポートの時間がやってきました!」
パチパチパチ…(自分たちで拍手して盛り上げます)。
「ありがとうございます。
運動会まであと3日体調を崩さないように,
しっかりかんで給食を食べてくださいね。
第2回の今日は,3年生と4年生のレポートです。」
「3年生の演技名は,『ひびけ!パーランク』です。
練習では,踊るときに,動きだけでなく,かけ声やパーランクという太鼓の音を
みんなで合わせるのに苦労したそうです。
見所は,パーランクの音と3年生の元気よく踊る姿だそうです。
沖縄の踊りと音楽が楽しみですね。」…
☆例えば,応援団。
「みなさん,こんにちは。赤組団長です。
赤組のみんなの大きな声に私たち応援団も,気持ちが盛り上がりました。」
「白組団長です。1,2年生の大きな声にとても励まされました。
歌ってもいいクラスは,朝の100倍の声で歌いましょう。」
応援歌が流れます。すると,学校中から歌声が聞こえてきます。
職員室前の廊下からのぞくと,5年1組の子どもたちと6年3組の子どもたちが,
窓に張り付くようにしてお互いが競いあって歌っていました。
☆業務の小川先生が,運動会前の環境づくりのために樹木の剪定,
草刈を毎日しています。
1日(水)には,近隣の学校(山田小学校・高須小学校・観音中学校・庚午中学校・
舟入高等学校・美鈴が丘高等学校)の業務の先生方が草刈を手伝ってくださいました。
ありがたいことです。環境も整ってきました。
☆総合練習の2回目を行いました。
前回と比べると100倍(大げさすぎるかな)よくなりました。
観音小学校の子どもたちは,実にかしこいです。
先生の話すことをすぐに行動にうつせます。
学年の練習も最後の仕上げの段階になりました。
あとは,当日の天気が晴れるのを願うだけ。
どうか晴れますように!!
|